
子どをはじめとして、大人の人にも一定数のファンのいるトミカ。トミカにはいろいろな種類のものがあります。そんな数あるトミカ中でも、比較的低価格で手にいれることのできるものが、カプセルトミカです。カプセルトミカは、ガチャガチャになっていたり、おまけになっていたります。
カプセルトミカは普通のトミカとどんなところが違うのでしょうか?色々と調べてみました。
そもそもカプセルトミカって?
カプセルトミカというのはその名のとおり、カプセルに入っているトミカのミニカーです。普通のトミカの大きな違いは、まずその大きさが小さい点。また、主にお店などに設置されているガチャガチャの景品として入手するという点に違いがあります。
普通のトミカは、トイザらスをはじめ、様々なストアーで購入できます。オモチャの専門店はともかくとしても、スーパーやコンビニ、サービスエリアなど、予想外の所で販売されていることもあり、トミカ好きな子どもを持つ親御さんや祖父母の方などは、その誘惑をどうかわすかと頭を悩ませることもあるかもしれませんね。
車両は1つあたり1,000円以下のものも多いですが、大人のためのコレクションシリーズなどでは、数千円のものもあります。一方、カプセルトミカの場合には、新品を手にいれるなら、基本的にガチャガチャか、何かのおまけでしか入手できません。
子ども、特に男の子がいるご家庭ですと、一度は子どもにねだられて、カプセルトミカのガチャガチャをやってみたことがあるかもしれません。もちろん、ミニカーファンの大人も1回200円~300円なら試してみてもいいかな、と思ってチャレンジしてみることもあるでしょう。
カプセルトミカにはどんなものがある?

カプセルトミカは、ガチャガチャの機種によってコンセプトが決まっていることが多いです。とはいえガチャガチャのため、どれが出るのかは運任せ。パッケージで見たときに、欲しいと思ったものが出るとは限りません。また、カプセルトミカの中には、何回かガチャガチャを回してパーツを組み立てなければ、本来の楽しみ方ができないものもあります。
1つのカプセルに、カーキャリアーの部品と車がセットになっていて、何度か回すことでカーキャリアーが組み立てられる、などのパターンです。また、カプセルトミカは、ディズニー映画のカーズとコラボレーションしているものもあります。
そのほか、カプセルトミカはコーヒーのおまけとなっていたこともあったようです。私は買ったことはありませんが、ワンダの缶コーヒーでカプセルトミカがおまけになっていたことがあります。購入した人の載せていた写真をみましたが、カプセルトミカは缶コーヒーの幅に収まってしまうような、コンパクトなサイズです。
カプセルシリーズにはカプセルプラレールもある
カプセルトミカと同じように、プラレールにもカプセル版があります。その名もカプセルプラレール。我が家の子どもは一時期、プラレールやトーマスに夢中な時期があったため、カプセルプラレールのガチャガチャは何度も回したことがあります。
寝台特急のガチャガチャでしたが、線路と食堂車の車両のセットが出たときには、これじゃない、と子どもにいわれてしまった経験があります。コンセプトを再現するためには、食堂車も大切ですが、寝台特急の場合、先頭車両が目立つため、たしかに子どもはがっかりするかもしれません。
我が家の子どもは、カプセルプラレールシリーズが気に入っているようで、トーマスとコラボレーションしたものも何回か回したことがあります。カプセルトミカはカーズで、カプセルプラレールはトーマスとコラボしているみたいですね。
個人的に面白かったのは、電池式になっているタイプの車両のカプセルプラレールです。単5電池というあまりなじみのない電池を使う車両なのですが、貨車をつけて実際に走られることができるため、子どもにも好評でした。
カプセルトミカはネットで購入できる
ガチャガチャが撤去されてしまったり、売り切れになってしまったりして手に入らなくなった過去のカプセルトミカが欲しいなら、ネットオークションやリサイクルショップを利用するなどの方法があります。機種全体のミニカーがセットで購入できたり、欲しいものだけピックアップして購入できたりするため、どれが当たるか分からないガチャガチャを繰りかえすよりも、効率的なことがあります。
特にコレクションしたい人には合っている方法ですよね。
カプセルトミカの質感は?
実際私も、JAFのトミカとカニクレーンをネットのリサイクルショップで購入したことがあるのですが、今思えば、それは普通のトミカのミニカーではなかったようです。家に元々あったトミカのミニカーと比べると大きさが小さく、質感が違いました。
車体も軽いですし、塗装の艶が少ない感じがします。ただ、小さくて可愛らしいので、それはそれでありだとは思いましたが。調べてみたところ、どうやら、JAFはカプセルトミカのミニカーだったようです。恐らく、カプセルトミカのミニコレクションという機種のものだと思います。
カニクレーンに至っては、どのシリーズなのかも分かりません。当たり前かもしれませんが、ネットで購入する際には、下調べをしておいた方がいいですよ。ポケットトミカという、カプセルトミカよりも少し大きめのサイズのシリーズもあるので、紛らわしいところもあります。
さらに、マクドナルドのハッピーセットのトミカなどもありますしね。私のように予備知識もなく買ってしまうと、何だこれは?ということになるかもしれません。
カプセルトミカはトミカワールドで遊べる?
トミカにはトミカの世界で遊ぶことのできるセットがあります。トミカワールド、といわれているようです。トミカワールドは、トミカが活躍できる世界を再現しているオモチャで、トミカを走らせて遊ぶことができるセットのようなものをいいます。
町や車たちが仕事をする場所を再現しているトミカタウンから、少し課外へ行き、車を走らせるトミカアドベンチャー。トミカワールドは、主に、この2種類の種類があります。それぞれのセットは別のセットとつなげることができるため、どんどん世界が広がっていくのです。
このトミカワールドで、カプセルトミカは遊べるのかどうかを調べてみました。すべてのセットで遊べるかどうかは把握できていませんが、特にトミカタウンでは、子どもが自分の手で車を走らせるセットが多いため、遊べる可能性が高いです。
少なくともにぎやかサウンドタウンでは、普通のトミカとカプセルトミカを合わせて、問題なく遊べました。ただ、カプセルトミカのミニカーは、大きさが小さく、重さも軽いため、電池で稼働させてミニカーを走らせるタイプのセットには、対応できるのかどうかは分かりません。
カプセルトミカを売るなら
カプセルトミカを売る方法は色々あります。リサイクルショップで売ったり、ネットオークションやフリマアプリに出品したりと色々な方法で売ることができるでしょう。元々の値段が安価なため、あまり買取価格はできないかもしれません。
ただ、調べてみたところ、カプセルトミカを強化買取している買取店もあることが分かりました。他のお店では1つあたり、1~10円くらいが相場と出ているお店もあります。一方で、ヤフオクなどでは、100~1,000円で落札されているものもあるようです。
手間が苦ではないなら、オークションに出品するのはいい手かもしれません。
参考サイト(ミニカー 買取)